住む場所はどう選ぶ?①~札幌市白石区エリア~

札幌市白石区
LINEで送る
Pocket

こんにちは!takahiroです。

もうすぐ新年度、引っ越しのニーズが高まる時期ですね。

引っ越しや家を買う時に、何を基準にして選ぶかは人それぞれで、

駅近、職場や実家が近い、都市ガス、屋根付き駐車場(冬は雪掻きが大変なので)、近くにスーパーがある、街までアクセスしやすい、治安が良い場所など…

挙げるときりがないですが、コロナ以後は明らかに選ぶ基準が変わってきているのでは?と感じます。

自分の周りにも在宅勤務をする人や、在宅勤務時間の割合が増えた人、余暇の過ごし方、楽しみ方、健康への関心が変わった人がけっこういます。

ちなみに、僕の希望はこんな感じです。

  • プライベート空間と仕事の空間を分けられる
  • ウォシュレット付きトイレ完備
  • 大きめの浴槽(家に温泉湧いてほしい)
  • とにかく暖かい家(冬の寒さが厳しく感じる年頃なので…)
takahiro
takahiro

「冷え」の改善についてもいつかブログに書きたい…!!

札幌市は【第2位】!!全国住みたい街ランキング

「全国住みたい街ランキング」によると、2020年に続いて2021年も札幌市は第2位に!(※生活ガイド調べ)

札幌市は、春夏秋冬それぞれの季節を楽しむことができるのが何と言っても魅力的。

スギ花粉の飛散がないことも、花粉症の人には嬉しいポイント、と同サイトでは分析しています。

また、企業のオフィスや商業施設が多数ある北海道随一の都市にもかかわらず、その中心部には大通公園があり、四季折々のお祭りやイベントが開催されています。

そして、札幌市の都市公園数は「2,741ヶ所」と日本の市区で一番多いそうです。

そのため、街の中にも自然環境を感じやすく、また、地下には歩行空間があるので、雨風や雪に当たらずに中心街を行き来できます。

車があれば海や山などの自然豊かな場所から、牧場などの北海道らしいスポットにも1時間以内でアクセスが可能です。

仕事から遊びまで色々なシーンで楽しめることも、多くの人が住みたいと感じる要因になっていると言えますね。

白石区エリアは?

「白石区」は、西側の豊平川と東側の厚別川にはさまれた区域。

区制が始まって、菊水区、白石町、厚別町と合わせて白石区が誕生しました。

比較的住宅地が多く、レジャースポットや商業施設も多いエリアです。

単身の方向けのアパートも多く、家賃も比較的安いという印象です。

生活しやすい環境は整っていて、住宅地で静かな地域…とても良いですよね!

しかし、「札幌市の中の人気行政区ランキング」を見ると中央区に一点集中していて、白石区はなんと8位…。

下から3番目という低さです。

1位 中央区60.7%
2位 北区8.6%
3位 豊平区6.4%
4位 厚別区4.8%
5位 西区4.5%
6位 東区4.1%
7位 手稲区3.1%
8位 白石区3.0%
9位 南区3.0%
10位 清田区1.7%

しかし、これとは別の「街の統計データ北海道内順位ランキング」の結果と項目を見てみると、白石区にはもっと魅力的なところがあるように見えます。

  • 教育環境が充実している街 → 5位
    (市内では中央区に次ぐ2位)
  • 物件が充実している街 → 2位
    (市内では中央区に次ぐ2位)
  • 人口密度が高い街 → 1位
    (中央区を抜いて1位…ですがあんまりメリットはさなそう)
  • 1人暮らしが多い街 → 2位
    (市内では中央区に次ぐ2位)

いろんなランキングを見てみると特徴が出ますね~。

takahiro
takahiro

人の集まりやすい街の中心部に近いから、実際に白石区に住んでいる友達も多いよ!

隣が「中央区」と「豊平区」なので実は人気あり?!

あまり人気がない、注目されていない区のように思われがちですが、「白石区」は実はかなりアクセスの良い場所なのです。

豊平川を渡るとすぐ横が中央区で、徒歩でも十分に行ける距離で、地下鉄を使うと3~4分であっという間に中心街に着いてしまいます。

治安や夜中の騒音などを考えると、中央区から少し離れた住宅地である白石区を選択する単身者は多いのでは、と感じます。

むしろ中央区の中心街と一番近い住宅地とも言えそうです。

そして、中央区の他に「札幌市の中の人気行政区ランキング」で3位だった「豊平区」とも隣同士なので、人気の高い2区が白石区の隣にあるという状況なのです。

takahiro
takahiro

オシャレや流行に関心の高い友達も、中心部から少し離れた静かな住宅地を好んで住んでいるみたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました