住む場所はどう選ぶ?②~札幌市白石区エリア~

札幌市白石区
LINEで送る
Pocket

こんにちは!

takahiroです。

北海道はほぼ雪が溶け、春めいてきました!

ようやく暖かい季節が始まると思うとワクワクしますね^^

北海道の冬が嫌いというわけじゃないけれど、より活動的になれる季節が好きです。

皆さんはどの季節が好きですか?

春になると、通勤、通学が新たに始まり、人の流れも多くなりますが、

地下鉄駅の階段の登り降りでエスカレーターに並んでいる人を見ます。

そんなに多くない階段数でも駅ホームまでずらっと並んでいたり。

階段に「運動不足を解消する為に階段を使う習慣をつけましょう」という様な広告、ありますよね。コロナ禍で出不精がちになり、運動する時間をなかなか取りづらい人は更に運動不足になりがちかと思います。

なんとなく運動しないとやばそうとか、健康が心配とか、太ってきたからダイエットしないと、と思っている人は実は多いのではないでしょうか。

かなり大袈裟に聞こえるかもしれませんが運動は人生を変えるほどの効果があります!

定期的に運動をするメリット

以下はアメリカやイギリスなどの大学や医療、研究機関の調べを基にまとめてみました。

ガンの予防効果や再発リスクの軽減

・運動と全死因死亡率、乳がん死亡率、結腸がん死亡率の減少との関連性を示す一貫したエビデンスが、227件の観察研究から得られております。

定期的な身体活動には、心臓発作と脳卒中のリスクを20%以上低減させ、早死にするリスクを下げ、高血圧、2型糖尿病、結腸がん、乳がん、加齢による骨折、うつ病を予防する効果があります。

・心臓疾患を予防する効果があります。心臓疾患だけではなく、うつや不安、糖尿病などの幅広い疾患や症状に効果があることが、多くの研究により明らかになっております。

・結腸がんの人が定期的な運動によって、再発率を半減できます。

・運動には、がんの発症リスクだけでなく再発リスクを下げる効果もあります。

うつ病、ストレスの軽減

・定期的な運動は、うつや不安を減らし、気分を改善し、生涯にわたって日常生活動作の能力を高めます。

・適度な運動がストレスレベルを半分以下に低減させると報告されております。

記憶力のアップ

・「記憶」をつかさどる部位への血流が増加。激しい運動をすると、「しあわせホルモン」と呼ばれるエンドルフィンが分泌されます。

・有酸素運動が、記憶をつかさどる脳内の部位への血流をつねに増加させます。

・「ランナーズハイ」を起こす物質が分泌され、一時的に気分が高揚することは昔から知られていますが、運動をすることで実際に新しい脳細胞が生み出されるというエビデンスも出ています。

運動は奇跡のクスリ

・「運動は薬物と同じくらいうつ病に有効で、患者によっては薬物よりも運動が向いている人がいます」1週間に5回、30分ずつの中強度の運動が「うつ症状を有意に改善」し、短めの10分の運動が短期的に気分を改善することが示されています。

「スポーツ環境」に関する都市ランキングで北海道札幌市第2位!

(株)野村総合研究所がスポーツの環境が充実している都市のランキングというものを出しております。(2022年4月調べ)

1、神奈川県横浜市
2、北海道札幌市
3、長野県長野市
4、広島県広島市
5、千葉県千葉市
6、大阪府大阪市
7、大分県大分市
8、愛知県名古屋市
9、宮崎県宮崎市
10、兵庫県神戸市

選定された国内106都市を対象に「観る」「する」「ささえる」という3つの視点から計38の項目で評価・分析をしてスコアを算出します。「健康増進・心身形成・病気予防」と「地域経済活性化」という観点からみて北海道札幌市はかなり良い評価を受けたようです。

白石こころーどはかなり魅力的!

白石こころーどは札幌市の中でもダントツ1位のサイクリング、ジョギングロードです。東札幌から北広島まで走ると18.5kmとたっぷり、しかもノンストップで走ることができます。途中の南郷13丁目駅前にある銭湯「南郷の湯」に荷物を預けて走る人もいるようです。橋やトンネル、適度なアップダウンをくり返す比較的走りやすいコースです。

昭和48年9月に廃止された旧国鉄千歳線跡地でしたが、白石区民の「市民の憩いの場にして欲しい」という強い要望により、翌年8月、自転車・歩行者専用道路として生まれ変わりました。 沿道には公園が多く、春は桜、夏は青々とした緑、秋は紅葉を楽しみながら犬の散歩やジョギング、ウォーキングを楽しむ多くの人が行き交う、区民に親しまれる憩いの場所となっています。

経済の活性化を担ってるとは言い難いですが、スポーツや運動を日々の習慣に取り入れようとしている人やすでに習慣のある人はかなり良い環境ですね。

クスリを飲んで病気を治すよりも経済的に、病気を予防する事が出来る環境を持ち、意識的に運動しようと思える環境があると良いですね!

ホーム

※サイト内検索「こころーど」で詳しい情報を確認できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました