
静岡県・磐田市を中心としたエリアブログを担当することになりました。
静岡はいいところがいっぱいです!
地元の磐田市は南北に長く、海から山まで楽しめます。
とても住みやすいところなので、魅力をたくさんご紹介していきたいと思います (*^^*)
サッカーの街「ジュビロ磐田」ってどこにある?

磐田市って聞いてまず思い浮かぶのは「ジュビロ磐田」ではないでしょうか?
ホームグラウンドのヤマハスタジアムは磐田市の新貝というところにあります。
以前この近くに住んでいたので、サッカー観戦は自転車でも行けちゃう距離です。
ビールを飲んで絶好調でゴール裏ではしゃいでいたのが懐かしいです😅


2020.3.14に磐田駅と袋井駅の間に「御厨駅」が開業し、スタジアムの最寄り駅となります。

ジュビロのスタジアム周辺は住みやすい?
以前はスタジアムがある新貝近くの「見付」というところに住んでいましたが、
学校、病院、スーパー、大型ショッピングモールなど…、わりと周辺に何でもあって、
生活するには困らない環境でした。
磐田市は自然が豊かなので都会の込み入った感じはなく、
子育てするにはいい環境だと思います。
田舎感はありますが…💦(私はそこがすき♥)
現在住んでいるのは見付ではないですが、もう少し西にいったところで、
橋1本渡れば隣は政令都市の浜松なので、今のところ特に不便さを感じたことはないです。
ジュビロ磐田 J1昇格おめでとう!
今年のジュビロは盛り上がりましたよ!
ジュビロはJ2というところにいたのですが、今季最終節12日の試合で逆転勝ちして、
見事J2降格から1年でJ1復帰を果たしましたぁ~🎉
2022年はJ1で最下位の18位でした💧
そして、ジュビロにとってはとても不利な状況下での復帰ということで、
歓喜し、泣いたファンも多かったことでしょう~(ToT)/~~~
不利って、何があった?
2021シーズンから加入したF・ゴンザレスは
前所属のアトレティコ・ナシオナル(コロンビア)退団後、
磐田と契約を締結する前にタイのクラブと取り交わした契約が存在していたという。
これにより、FIFAの紛争解決室(DRC)からFIFA規則に違反するとして、
ゴンザレス、ジュビロに対する処分が決定していた。
ゴンザレスは4か月間の公式戦出場停止処分。
ジュビロは今後2回の登録期間(2023年第1および第2登録期間)での
新規選手登録の禁止処分。
J1復帰への立役者 横内監督とは?
今季から監督に就任した横内昭展監督。
この人が監督に就任して、たった1年で去年最下位だったチームを
見事J1に復帰させた!
この人何者⁈
横内監督、2018~2022まで日本代表チームのコーチを務めていた人です!
あの、カタールで森安監督を支えていた人なのですよ…👏
選手やスタッフから「ヨコさん」と呼ばれて慕われ、
チームの若い選手は自分の事を「ただのおじさん」と思っていると語って、
とても関係性がよい感じですが、
「甘さや緩さに対しては僕も言う」と手綱を締めている。
このメリハリがチームに上手くはまったのではないでしょうか?
家族を広島に残し、単身で磐田にやってきた。
出典元:静岡新聞
練習後も夜遅くまでスタッフと対戦相手の分析に励み、
晩ご飯はコンビニや牛丼チェーン店が中心の生活。
一日の疲れを癒やす缶ビールを開けても、サッカーが頭から離れることはなかった。
やはり、このストイックさがたった1年でJ1に復帰させた名将ならではなんですね。
そして、うれしいことに来季も横内監督の続投が発表されました!
今度はJ1のステージで選手と共に暴れてほしいです❤❤❤
まとめ
ちなみに…「第2次森安ジャパン」として日本代表チームの
新コーチに就任した名波浩コーチ。
この方が現役でジュビロで活躍していた頃、
よくスタジアムに遊びに行ってました(^^)
ジュビロの黄金期✨
ゴン中山、スキラッチ、高原、ドゥンガ、名波、服部、田中誠…
今思うと、そうそうたるメンバーがジュビロでプレーしていて、
そのプレーを生で見ることができていたことが奇跡のように思える (ToT)/~~~


コメント