【大阪・吹田】リトルシェフ☆キッチンスタジオ&コンサート『七夕デコレーションクッキー』

キッチン・ダイニング
Pocket

6月16日のリトルシェフ☆キッチンスタジオ&コンサートでは一足先に『七夕デコクッキー』を作ります!

七夕って短冊に願いを書いて笹に吊るしたりしますが、実は由来や起源、意味があるんです。

今日はその中でも食文化のところを少しお伝えしたいと思います⭐️


五節句の一つでもある七夕。

五節句はもともと、季節の旬の植物を食べることで邪気を祓う日とされていて、「七夕(しちせき)の節句」とも呼ばれる7月7日も節句の食べ物があります。

よく知られているのが『そうめん』

天の川に見立てて〜という説もあるのですが、七夕が中国から伝来した時に共に伝わった「索餅(さくへい)」がそうめんの起源であるとされています。

索餅は中国に伝わるねじり菓子で、「七夕に索餅を神様にお供えし、無病息災を祈る」という風習があり、そうめんと形が似ています。
さらに、そうめんが織姫を連想させる織り糸に似ていたことから、徐々にそうめんが供えられ、食べられるようになったと云われています。
12:23 リトルシェフキッチンスタジオ&コンサート 今日は、七夕の食文化の一つをお伝えしましたが、

中国と日本のさまざまな伝説・習俗が混ざり合って生まれた行事なので、本当にいろいろな『云われ』があります。

どれが正しいとかはなく、節目節目に家族や親しい人の健康と無事を祈り、ご先祖を大切に想い、次の世代に伝わってきたという素敵なことが集まってできたのが、七夕の節句だと私は思っています。

そんな日本の文化を大切にしながらも、現代の食生活にも合わせてもう一言(笑)

そうめんだけだと、炭水化物(糖質)ばかりになってしまいます。

七夕そうめんは、いろんな具材を乗せてもらって栄養のバランスをとって欲しいですね!
忙しいから、無理だよ!という方には、一緒に野菜ジュースを飲んでもらうのもアリです。

またリアル会場でお出ししている、ミネラル醗酵ドリンクなんかもオススメですね^^

私たちと関わってくださった、皆さまだから!
これからも、いっぱい元気に笑って、楽しんで!

好奇心や才能がいっぱい、星空に輝くよう願っています✨


七夕デコクッキー、お申し込みは↓
https://www.kokuchpro.com/event/202406/

タイトルとURLをコピーしました