滋賀県は近江八幡の美味しいモン、特産のひとつ。
丁稚羊羹(でっちようかん)です。
由来はいくつかあるようですが、近江商人発祥の地である近江国の店(たな)から丁稚奉公(住み込みで働く人)にきている人が帰省の際に持って帰れる、安価なお土産だったと言われています。
農林水産省でも滋賀の特産品として紹介されています。
詳細はこちら↓
丁稚羊羹 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省
この丁稚ようかんですが、いろんなお店がそれぞれのレシピで作っていると思うのですが、
私はこちらの清寿家(せいじゅや)さんの丁稚ようかんが好きです。
あと、こちらのお店の白ういろう。
もっちゃもっちゃしてて、美味しい(笑)
滋賀・近江八幡といえば、大河ドラマなど時代モノ番組ではよく観光地になったりします。
聖地巡礼など、近江国にいらした際には、ぜひこちらを訪ねてみてください^^
清寿家さんのFacebookはこちら↓↓
有限会社 清寿家 | Omihachiman-shi Shiga
有限会社 清寿家、近江八幡市 - 「いいね!」255件 · 32人がチェックインしました - 和菓子処 清寿家(せいじゅや)です!八幡名物「白ういろ」「でっち羊かん」各種和菓子を製造販売しております
近江八幡には他にも丁稚羊羹のお店はあるのですが、個人的にはここが一番好きなんですよねー
余計な食材(添加物とか)使ってなくて、自然な味が楽しめる。
お店の人も良い感じ。
小学生の頃は、スイミングスクールの隣にあって、スクールが終わった後によく、大判焼き(地域によっては回転焼きとも言う)を買ってもらってました。
これまた美味しかった思い出が^^
他にも季節の和菓子があったりで、ついつい買いすぎてしまうのが悩みのタネ(笑)
日牟礼や近江商人邸跡の街並みからは離れているけれど、お店もキレイなのでオススメです!