トイレとお風呂はセパレート派の私、あなたはどっち?

トイレ
LINEで送る
Pocket

受験シーズン真っ只中。

この時期になると学生さんたちは追い込みにかかっていると思います。

受験を終えたら新居となる部屋探しと忙しくなっていきます。

社会人でも部署異動などで引っ越しを余儀なくされる時期がやってきます。

部屋探しの際に気になることはたくさんありますが、そのひとつとして挙げられるのがトイレ・お風呂問題ではないでしょうか。

皆さんはトイレとお風呂が一緒になったユニットバスで平気でしょうか。

ビジネスホテルではそういうスタイルが一般的ですが、暮らすとなると・・・

トイレとお風呂は別々に

私個人の意見としては別が望ましいです。

上手に使いこなせないので、ユニットバスって使い辛さを感じてしまいます。

トイレを使用するだけならそれほど問題はないかも知れませんが、困るのは入浴時。

まずぶち当たるのが、お風呂のカーテン問題。

入浴時はお風呂とトイレを隔てるのはカーテン1枚ですよね。

このカーテンの裾をバスタブ内に入れておくのか、外に出すのか。

中に落とすのが一般的なのでそうしていますが、当然ながらびちょびちょになります。

洗髪や体を洗う行為によってボディソープやシャンプーまみれになりますが、まあそれは洗い流すとして。

バスタブにお湯を張って浸かる際に、外に出すと床が大惨事に。かと言って、中に入れたままお湯を張ってしまうと、もっと大変。

お風呂を上がったらどこで拭くのか

トイレとお風呂が別ならば体を洗う場所があって、そこで一旦軽く水分を落とし、脱衣場所ではバスタオルで水分を拭いますよね。

トイレとお風呂が一緒ということは、体はバスタブ内で洗います。

どこで体を拭くのか。バスタオルはどこで使うのか。

濡れた体でバスタブから出て、トイレの便器の前で体を拭くのでしょうか。

トイレと合体していると臭いも気になる

トイレには脱臭剤や芳香剤があるので、入浴時に気になることはないでしょうが、問題は切れていることに気付かず、買い忘れた時。

トイレだけなら我慢もできますが、このニオイに耐えながら入浴しなけらばならなかったら、リラックスどころではなくなります。

そこにシャンプーやボディソープの匂いと相まってしまったら・・・

皆さんはきっとそのような惨事を招くようなことはないでしょうが、ぐうたらな私にはその可能性があります。

どこで服を脱ぐのか問題

お風呂には個室になっているか否かは別として、それなりの脱衣場所があります。

ですが、ユニットバスにはそれがありません。

トイレの便器の上に脱いだ服や入浴後に着る服を置いて着替えるのが一般的なのでしょうか。

自分一人なら部屋で脱いでそのままお風呂へ直行してもいいのでしょうが、気分的に抵抗を感じてしまいます。

ユニットバスにもメリットがある

個人的にここまでユニットバスを否定していますが、メリットはあるようです。


画像出典:三菱電機

①掃除がしやすい

浴室のパーツが一体化されているためつなぎ目に汚れが溜まりにくく掃除がしやすいとのこと。

②バリアフリーが多い

デザイン的に脱衣所と浴室の境目がなく、浴槽が低いことから転びにくいバリアフリー設計になっていることが多いようです。

他にも賃貸物件であれば家賃が安い、水回りの場所が一つ減ることで水漏れしにくいなどのメリットもあるようです。

世間一般的に多いのはどっち派?

BIGLOBEニュースで一人暮らしを対象としたこんな記事を見つけました。

一人暮らしでも約7割がバス・トイレ別!3点ユニットタイプの入浴頻度は週3日以下が8割。一人暮らしのお風呂の調査報告(2024年1月26日)|BIGLOBEニュース
お風呂に関わる企画・開発・販売(インターネット販売)などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永武「以下、バスリエ」)が行った、一人暮らしのお風呂に関するアン…|BIGLOBEニュース

驚いたのは、若い世代でもトイレとお風呂は別がいいと考える人が多いこと。男女別では女性の方が、防犯の観点から考えてもトイレとお風呂を別にと考える傾向が強いみたいです。

セパレートでもバスタブがないタイプもあるようですね。


画像出典:タカラスタンダード

トイレとお風呂、単独か合体かは個人の好み

トイレとお風呂が一緒か別かは、使う人の好みです。

でも、部屋を選ぶ際の基準として考える方は多いようなので、しっかりチェックしなければいけないところですね。

こんな方は「たてコデ」ホームページの「お問合わせ」からどうぞ。
トイレを含め、お家について知りたい方
・お問い合わせ
・ご相談
トイレ
「トイレ」の記事一覧です。

友だち追加

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました